MENU
創価仏壇情報ガイドは桜梅桃李.comが運営しています

【創価仏壇】リモコン故障時の対処法|電動仏壇の扉が動かない?交換と手動開閉の方法を解説

【創価仏壇】リモコン故障時の対処法|電動仏壇の扉が動かない?交換と手動開閉の方法を解説

「仏壇購入は人生の転機である」との信念のもと、桜梅桃李.com代表の島幸弘です。

大切な勤行の時間、リモコンのボタンを押しても電動仏壇の扉が動かない。「もしや故障…?」そんな時、どうすれば良いかご存知でしょうか。
最新のリモコン式・電動式仏壇は大変便利ですが、いざという時の対処法を知っておくことで、さらに安心してご使用いただけます。

本日は、お客様から実際にいただくご質問に基づき、「創価仏壇のリモコンが故障した際の具体的な対処法」を、動画と共に分かりやすく解説いたします。

症状1:リモコンが反応しない、扉が動かない

リモコンのボタンを押しても厨子の扉が開閉しない場合、まずは電池切れの可能性をご確認ください。それでも動かない場合、リモコン本体の不具合が考えられます。
しかし、ご安心ください。そのような時も、お客様の祈りが止まることはありません。

対処法1:迅速な「リモコン交換」

私たち桜梅桃李.comにご連絡いただければ、ただちに原因を特定し、新しい交換用リモコンを迅速にご手配いたします。
これが、私たちがお客様にお約束する、第一のサポートです。

症状2:新しいリモコンが届くまで、お祈りができない?

「リモコンが届くまで、御本尊様と向き合えないのでしょうか?」
いいえ、決してそのようなことはございません。

対処法2:祈りを止めない「手動開閉機能」

私たちの電動式仏壇には、万が一の事態に備え、物理的な「手動開閉機能」が搭載されています。
動画で解説している手順に沿っていただくことで、ご自身の意思で、いつでも扉を開閉し、勤行・唱題をあげることが可能です。

この機能は、技術的なトラブルが、お客様の大切な信心の歩みを一瞬たりとも妨げることがないように、という設計思想の表れです。

創価学会仏壇 リモコン 新型送信機 カードタイプ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると励みになります
目次