こんにちは。創価学会仏壇専門店:桜梅桃李.com代表の島 幸弘です。
今回は、ショールームに展示している家具調虚空厨子(カリン材)と、美しいチェリン、そして造花シキミを組み合わせた、お客様の声から生まれた特別な祈りの空間をご紹介します。
この展示は、あるお客様からの「ぜひこの組み合わせで見たい」というご要望にお応えしたものです。動画では、その具体的な展示の様子をご覧いただけます。
▼動画で見る「お客様の声から生まれた祈りのカタチ」
虚空厨子が目指すのは、単なる美しいインテリアではありません。それは、日々の祈りを通じて、私たちの生命の中に**「人間革命のドラマ」を育むための「舞台」**であると、私は確信しています。
動画内でご紹介している家具調虚空厨子(カリン材)は、その名の通り、家具と調和するモダンなデザインが特徴です。さらに、チェリンの澄んだ音色、そして常に瑞々しい造花シキミが、祈りの空間を一層引き立てます。椅子に座ってのお勤めにも最適なサイズ感も魅力です。
桜梅桃李.comでは、お客様一人ひとりのライフスタイルやご要望に合わせた仏壇作りを大切にしています。虚空厨子は、その思想の結晶であり、素材、デザイン、そして空間演出に至るまで、お客様の「こうしたい」を形にすることが可能です。
あなたの祈りを、そして人生を、さらに豊かにする「人間革命の舞台」を、桜梅桃李.comで共に創造しませんか。
【追伸】
あなたの「人間革命」の物語は、ここから始まる。
今回お話しした私の体験と思想の全ては、一冊の本に書き記してあります。
『仏壇革命 虚空厨子物語』
~崖っぷちの仏壇屋が、祈りの本質を求め続けた魂の記録~
なぜ、題目が苦手だった私が「歓喜の祈り」へと変わったのか?
なぜ、革命的仏壇「虚空厨子」は生まれたのか?
この本は、単なる仏壇開発の物語ではありません。
絶望の淵から、一人の男が自身の宿命を使命へと転換させていく、泥臭くも熱い「人間革命」の全記録です。
あなたの信心を、そして人生を、根底から揺さぶる一冊となることをお約束します。
ぜひ、お手に取ってみてください。

▼ご購入はこちらから