MENU
創価仏壇情報ガイドは桜梅桃李.comが運営しています

創価仏壇専門店:桜梅桃李.COMショールーム2025年8月30日の状況ショールームへようこそ!創価のお仏壇を、見て、触れて。皆様との懇談のひとときを楽しみにしています。

皆様、こんにちは!桜梅桃李.comの島でございます。

2025年8月30日、暦の上では夏も終わりに近づいてまいりましたが、まだまだ暑い日が続いております。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、私どものショールームの様子と、皆様にぜひお立ち寄りいただきたいという私の強い思いをお伝えしたく、ブログを書いております。

ショールームの「今」をご紹介します

強い日差しが照りつける駐車場からショールームの全景を眺め、中へと入ってまいります。

まず皆様をお迎えするのは、毎年飾らせていただいている「世界青年学会 開幕の年」の創価学会テーマです。このテーマを目にするたびに、私自身も決意を新たにすることができます。

店内には、お線香やローソク、各種お念珠、小物類が並び、私が心を込めて制作している
「桜梅桃李.com通信」もお持ち帰りいただけるようにしております。

今週も多くのお仏壇を全国へ出荷させていただき、感謝の思いでいっぱいです。ただ、お待ちいただいている中古仏壇の整備が予定通りに進まず、お見せできる在庫が散乱している状況もあり、心苦しい限りです。一台一台、丁寧な作業を心がけておりますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

同志との出会いに、心からの感謝を

この仕事をしていて何より嬉しいのは、全国の同志の皆様との出会いです。

昨日も、宮城県の石巻市の方から「お仏壇購入の相談をしたい」と、お電話をいただきました。震災の折、そしてその後も、何度も訪問させていただいた思い出深い石巻の地からご連絡をいただけたこと、本当にありがたく、胸が熱くなりました。

また、栃木県から定期的にお線香やローソクを買いに来てくださるお客様とも、昨日ゆっくりとお話しさせていただく時間がありました。皆様のお住まいの地域の状況や、信心に励むお姿をお伺いすることは、私にとって大きな学びであり、最高の励みとなります。

YouTubeライブもここから配信しています!

そして、この場所が、私がいつもYouTubeのライブ配信をさせていただいているデスクです。背景に見えるのは、いつも通りのショールームの光景ですね。

この場所から、仏法のこと、日々の活動のこと、そして皆様からのご質問にお答えしております。

ぜひ、お気軽に遊びに来てください

このブログを通じて私が一番お伝えしたいのは、**「ぜひ、実物のお仏壇を見に来ていただきたい」**ということです。そして、商品をご覧になるだけでなく、この場所で私と「懇談のひととき」を持っていただければ、これに勝る喜びはありません。

暑さはまだ続きますが、どうぞご自愛のうえ、お時間のある時には、ぜひ当ショールームへお気軽にお立ち寄りください。

皆様とお会いできるのを、心より楽しみにしております。

それでは、この後のライブ配信でお待ちしております!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると励みになります
目次