今日もお元気でお過ごしでしょうか。私は今朝も、信仰の根幹であるお題目に挑戦し、一万遍を唱えさせていただきました。静かな朝の空気の中、題目を重ねていく中で、ふと心に響いてきた大切な言葉がありました。
それは**「価値」**という言葉です。
朝の題目中に閃いた「価値」
題目を唱え続ける中で、「価値」というワードが心に深く染み込んできました。創価学会員である私たちが日々の信仰で目指しているもの、それはまさに「価値創造」です。
私たちは、創価学会という素晴らしい「価値創造を学ぶ会」に入会し、池田先生にご指導いただきながら、御本尊を信じ、教学を学び、日々の生活の中で信心を実践しています。その目的は、私たち自身の人生をより豊かに、心から「所願満足」できるものにしていくこと、そして自分だけでなく、「自他共の幸福」を実現することです。
そのために、目標を持って一生懸命にお題目を唱え、仕事や様々な活動に積極的にチャレンジし、日々頑張っております。
自分自身の「価値」をどう築くか
では、自分自身の「価値」とは、一体どのように生まれてくるのでしょうか。私は、それは「自分がどれだけ、実際に自他共の幸福のために実践できたか」という行動の中に見えてくるものだと感じています。
例えば、誰かのために行動した小さな一歩、困難な状況でも諦めずに題目を唱え抜いた粘り強さ、仕事を通して社会に貢献できた実感など、その形は様々です。
すぐに目に見える大きな成果となって現れる場合もあれば、なかなか実感できない時もあるかもしれません。でも、大切なのは、その結果が見えるか見えないかに関わらず、自分自身が「コツコツと持続」しながら、どれだけ実践を積み重ねていけるかという点ではないでしょうか。
この、人知れずとも題目を根本に挑戦を続ける日々こそが、自分自身の内側に、誰にも壊すことのできない揺るぎない「価値」を築き上げていくのだと、今朝の題目を通して強く強く感じました。
題目は「人間革命」のドラマを紡ぐ力
自分自身の「価値」を、他の誰でもない自分自身で築き上げていく。その過程こそが、池田先生が教えてくださった**「人間革命」**のドラマであり、かけがえのない私たち自身の人生そのものだと思います。
朝の題目一万遍は、まさにこの「人間革命」という壮大なドラマを、一日一日、力強く紡いでいくための最高の原動力です。題目を唱える中で湧き上がる深い確信や、新たな決意、そして困難に立ち向かう勇気。これらが、私たちの人生というキャンバスに、鮮やかな価値の軌跡を描き出してくれるのです。
前向きな一日を!
日々の題目を通して、私たちは自分の内に秘めた無限の可能性を開き、自身の「価値」を高めていくことができます。すぐに結果が出なくても、焦らず、他人と比べず、自分自身のペースで、ただひたすら御本尊に向かい、題目を唱え抜くこと。その持続の力こそが、必ずや最高の自分自身の「価値」を創造していくと確信します。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。このブログが、皆様の勇気と希望、そして前向きに生きるヒントに少しでもなれば嬉しいです。
皆様の毎日が、価値創造の喜びあふれる一日となりますように!