創価仏壇情報ガイドは桜梅桃李.comが運営しています

朝の題目一万遍体験記673回:ピおはようございます!ピンチをチャンスに!お題目と共に未来を切り開く✨

今朝は少し冷え込みますね。皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしください。さて今日は、お店で大型の仏壇「大河」への出荷が控えております。心を込めて準備し、お届けしたいと思います!

そして、今私が取り組んでいる新たな課題、チャレンジ項目についても、今日一日、スピーディーに進めていきたいと思っています。

実は昨日、私の大切な仕事道具であるパソコンが突然不調になり、動作が極端に遅くなってしまったのです。すぐにメーカーに電話をして、あれこれと対応を試みることに。電話でのやり取りを繰り返しながら、データのバックアップ作業に何時間も費やすことになりました。新しい外付けハードディスクを購入し、ようやくバックアップが完了したのは深夜近く。本当に疲れました。

「今日はもうここまで」と諦め、今朝、お題目を唱えながらパソコンの電源を入れたところ… なんということでしょう!昨日の遅さが嘘のように、パソコンが正常に起動したのです。

この出来事を通して、私はいくつかのことを考えました。一つは、このような緊急時に対応できるよう、予備のパソコンを用意しておく必要があるということ。私たちはネットでの仕事が中心ですので、もしもの時に業務が滞ってしまうの信用を失ってしまいかねます。
現在、私とせいちゃんの二人で作業していますが、予備機を2台追加し、計4台体制でスムーズに連携できるようにすれば、万が一の事態にも対応できるのではないかという発想に至りました。

これは、四条金吾殿ご返事にあります「先々の用心」という教えにも通じることです。予期せぬトラブルに備えておくことの大切さを、改めて痛感しました。

もちろん、新たな出費も伴いますのですぐに実現できるかは分かりませんが、まずは一台でも早く導入することを検討したいと思います。

お題目を唱える中で、今回のパソコンのトラブルをただの災難として捉えるのではなく、「これを機に、より強固な体制を築くための課題」として捉えることができました。もしお題目がなかったら、焦りや不安でいっぱいになり、ただ時間だけが過ぎていったかもしれません。

お題目の力は、私たちに困難を乗り越える智慧と勇気を与えてくれます。ピンチをチャンスに変え、より良い未来を切り開いていくことができると、改めて実感しました。

今日も一日、お題目と共に、新たな課題に前向きにチャレンジしてまいります!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると励みになります
目次