いつもブログや動画をご覧いただき、本当にありがとうございます。皆様がお元気でいらっしゃることを心より願っております。
今日のブログでは、私の日々の創価学会員としての信仰実践、特に毎朝欠かさず実践している**「1万遍」の題目**について、私の体験を通して感じていることをお話しさせてください。
おかげさまで、体調も完全に回復し、毎日が本当に**「絶好調」**です!これもひとえに、日々のお題目のおかげだと実感しています。改めて、心と体の健康(色心不二)が、私たちの活動の根本であり、どれほど重要であるかを痛感しております。
私の毎朝の題目の実践には、相棒の「メモ帳」があります。このメモ帳は、ただ回数を記録するだけでなく、南無妙法蓮華経と声に出し続ける中で**「気づいたこと」や「心に浮かんだこと」**を書き留める大切なツールです。最近では、感じたことを「絵」で表現することも試みるようになり、新たな発見があります。
「どうすればもっと良くなるか」「この課題をどう乗り越えるか」――お題目を唱えながら、それまで漠然としていた問題や目標が、少しずつ**「言語化」されて明確になっていくのを感じます。そして、「じゃあ、具体的に何をすれば良いのか?」という具現化**への道筋が見えてくるのです。これは、頭だけで考えているだけでは決して得られない、お題目ならではの力だと感じています。
このメモ帳には、毎日の日付や、励みになっているYouTubeチャンネル登録者数の推移なども記録しています。数字として日々の積み重ねや応援してくださる方の存在を「見える化」することで、感謝の気持ちを忘れずに、さらに前へ進む勇気をいただいています。本当にありがとうございます!もしよろしければ、あなたもぜひチャンネル登録、そしていいね!をお願いいたします!
「題目一万遍」と聞くと、「そんなにたくさん上げられないよ…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。もちろん、1時間上げられる方、3000遍の方、それぞれ目標や状況は違って当然です。大切なのは、人様と比べることではありません。「自分はこれだけお題目を上げよう!」と自分で決めて、それを日々実践し、積み重ねていく、その**「心」と「行動」**です。
お題目を真剣に唱え続けていると、必ず自分自身の課題や、向き合うべき「ここ」という点に**「気づき」が生まれます。そして、すぐに完璧に改善できなくても大丈夫です。お題目を上げ続ける中で、過去の経験と今の状況が「もしかしてこれは同じことなのでは?」と結びついた時、そこから人間革命**への確かな一歩が始まるのです。
このブログ記事と関連する動画では、私が日々の題目実践で感じている「元気の源」や「前向きになる秘訣」の一端をお見せしています。
ぜひ、私の「朝の一万遍体験記」をご覧ください!
創価の信仰は、日々の実践の中にこそ、人生を変える大きな力があります。この体験が、今、何か壁にぶつかっている方や、もう一歩前へ進みたいと願っている方にとって、少しでも勇気と希望、そして元気の源となれば幸いです。
あなた自身の信仰体験や、日々の実践で感じていることなども、もしよろしければコメント欄でぜひ教えてください。皆で励まし合いながら、共に人間革命の道を歩んでまいりましょう!
今後とも、桜梅桃李.com、そして私、島をよろしくお願いいたします!