MENU
創価仏壇情報ガイドは桜梅桃李.comが運営しています

創価仏壇専門店・店長の島幸弘著作:kindle電子書籍の2作品をこの度ペーパーバックと言う方式で紙の本としてkindle並びに自社サイト・店舗で販売していく予定になりました。

目次

【世界でたった一冊】その創価仏壇選び、本当に後悔しませんか? あなたの“未来を拓くコクピット”を見つけるための、最初で最後の教科書。

「そろそろ仏壇を考えたいけど、何から調べればいいかわからない…」
「ネットの情報は多すぎるし、お店に行くのも少し不安…」
人生で何度も買うものではない、大切な仏壇。

だからこそ、後悔だけは絶対にしたくない。しかし、これまで創価学会の仏壇選びについて、専門知識と信心の両面から体系的に解説した一冊の本は、世界に存在しませんでした。

はじめまして。
茨城県古河市で40年間、創価学会仏壇専門店を営んでおります、島 幸弘と申します。

私自身も25歳の男子部の時から信心に励み、現在は壮年部の黄金柱として、地域の皆様に支えられながら、後継者である娘夫婦と共に店に立っております。

これまで全国の同志の皆様から、ブログやYouTubeを通じて仏壇に関する様々なお悩みを伺ってきました。その中で、多くの方が「信頼できる情報が一つにまとまった場所がない」ことに困っていると痛感しました。

「なぜ、創価仏壇に関する本がないのだろう?」

あるお客様からいただいたこの一言が、私の心を動かしました。
よくよく考えれば、それは「無かった」のではなく、**仏壇の専門知識と、一人の学会員としての信心の両方がなければ「書けなかった」**のです。

その声にお応えしたい。私の40年の経験と知識、そして信心の全てを注ぎ込み、「この世で果たさん使命有り」との思いで執筆したのが、この**『創価学会仏壇を買う前に読む本』**です。

📖 この本で、あなたが手にするもの

  • 素材や塗装のポイントといった**【モノとしての知識】**
  • 店舗とネット、それぞれの探し方のコツといった**【買い方の知識】**
  • 新築や賃貸など**【ライフプランに合わせた選び方】**
  • そして、最も大切な**【信心の姿勢で仏壇と向き合う視点】**

本書は、単なる商品選びのガイドブックではありません。
私が確信する**「創価学会仏壇は、未来の夢を拓くコクピットである」**という思想が、全編を貫いています。

ご本尊様と一対一で向き合い、自他共の幸福を願い、宿命転換を祈る神聖な場所。その選び方一つで
あなたの日々の祈りは、そして人生は、大きく変わる可能性があるのです。

「仏壇を大きくしても信心が見合わない」のではありません。未来の自分にふさわしい仏壇を求める心こそが、新たな前進への決意であり、信心の現れだと私は確信します。

あなただけの人間革命のドラマを演じ切るための、最高の舞台(コクピット)選びを、この一冊から始めてみませんか?

【1000年先の未来まで届けたい、魂の記録】『仏壇革命 虚空厨子物語』―崖っぷちの仏壇屋が、祈りの本質を求め続けた奇跡の物語―

「このままでは、未来はない…」

深夜の事務所で通帳を握りしめ、吐き気に襲われた夜。40年間守り抜いた「創価学会仏壇専門店」の看板の裏で、私の魂は尽き果てようとしていました。

はじめまして。茨城県古河市で仏壇店を営む島 幸弘と申します。
今回、私の半生を賭けた挑戦の記録を、一冊の本にまとめました。

これは単なる仏壇開発のサクセスストーリーではありません。

資金繰りは火の車。銀行からは相手にされず、後継者である娘夫婦の未来さえ奪いかねない。そんな絶望の淵から、一人の男がどうやって立ち上がり、コロナ禍という未曾有の国難の真っ只中で、無謀ともいえる新たな城を築き上げることができたのか?

そして、その先で掴んだ「祈りの本質」と、業界の常識を覆す**「仏壇革命」**とは一体何だったのか?

題目をあげることが苦手だった私が、師の弟子として、自らの「宿命」を「使命」へと転換させていく、泥臭くも熱い**「私の人間革命」**の物語です。

📖 この本で、あなたが出会う物語

  • 第一章:崖っぷちの決断
    未来なき仕事から、いかにして「祈り」が運命の扉を拓いたのか。コロナ禍に響かせた静かな凱歌までの、息もつかせぬ逆転劇。
  • 第二章:黄金郷の船出
    新店舗という「城」を築き、YouTubeや電子書籍で情報発信を開始。しかし、その栄光の陰で、再び魂を揺さぶる巨大な問いに直面します。
  • 第三章:「豊かな祈り」への問い
    二度目の「経営革新計画」への挑戦。それは、単なる事業計画ではなく、私自身の信心のありようを問う「魂の設計図」と向き合う戦いの始まりでした。
  • 第四章:我が生命の夜明け
    「我が生命こそが仏である」―その雷に打たれたような確信から、全く新しい仏壇の構想が生まれます。伝統工芸士である同志と共に、常識を覆す**「虚空厨子(こくうずし)」**が誕生するまでの開発秘話。
  • 第五章:祈りの実証
    「朝の題目一万遍」への挑戦。苦手だった題目が歓喜に変わる時、祈りは現実を動かし始めます。「仏壇革命 虚空厨子」は、ついに商標登録され、その軌跡は世界へと繋がり始めました。
  • 第六章:魂の共鳴
    「この感動は一生忘れません!」―お客様から届いた魂の手紙。それは、単なる商品ではない、世界に一つだけの「作品」が生まれた瞬間でした。
  • 第七章:仏壇革命、その誓い
    この物語は、まだ終わりません。未来へ続く「人間革命」の誓いと、次世代への挑戦を描きます。

📣 こんなあなたに届けたい

  • 人生の壁にぶつかり、未来に不安を感じている方
  • 信心の本当の力を実感し、自身の宿命を転換したいと願う方
  • 日々の祈りを、もっと深く、豊かなものにしたいと感じている方
  • 後継者や次の世代へ、確かな「実証」を残したいと願う経営者の方
  • 創価学会の仏壇選びで、本当に大切なことを知りたい方

この物語は、1000年後の未来を生きる子孫へ、そして同じ時代を戦うすべての同志と友へ捧げる、私の魂の証です。あなたの胸の内に眠る「人間革命」の炎を、再び燃え上がらせる一冊となることを、心から願ってやみません。

崖っぷちの仏壇屋が起こした奇跡の物語を、ぜひその目でお確かめください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると励みになります
目次